「get_category()」関数はカテゴリの情報を引っ張り出します。
似たようなた名前の「get_the_category()」は表示している記事が属しているカテゴリ情報、指定した記事IDが属するカテゴリの情報を引っ張り出します。
使い方
get_categoryの場合は必ずカテゴリIDを指定しなければならず、IDを指定しなかった場合「重大なエラー」を吐きます。
存在しないカテゴリIDを指定した場合、NULLを返します。
$categ_2 = get_category(1234); //カテゴリID「1234」のカテゴリ情報を引っ張り出します
格納される情報
| term_id | カテゴリのID |
| name | カテゴリの名前 |
| slug | カテゴリのslug(URLとして使用されるもの) |
| term_group | |
| term_taxonomy_id | |
| taxonomy | 「category」と格納される |
| description | カテゴリの説明 |
| parent | 親カテゴリがあれば親のカテゴリID |
| count | カテゴリの記事数 |
| filter | |
| term_order | |
| cat_ID | |
| category_count | |
| category_description | |
| cat_name | |
| category_nicename | |
| category_parent |